引き寄せの法則 実践編7日目

hikiyosejissen 引き寄せの法則 実践日記 実践編

こんにちは はぴほしです☆

再就職を決意し、1年半ぶりに新しい職場で働き始めた私ですが、初日に予想外の展開に直面しました。

それをきっかけに、自分の本当の望みを再確認し、新たな道を模索することになった体験をお話しします。

この出来事は、私にとって引き寄せの実践と自己理解を深める重要な転機となりました。

初日の出来事と違和感

1年半ぶりの出社にあたって、派遣会社を通じて就職先を選びました。職場の雰囲気はとても良く、人間関係も和やかで一見理想的でした。しかし、入社してみるといくつかの条件が当初の説明と異なっていることに気づきました。

1年半ぶりの出社にあたって、派遣会社を通じて就職先を選びました。家計を支えるために再就職を決めた私は、自分の希望にかなう職場を見つけたと思い、心弾む気持ちで初日を迎えました。
職場の雰囲気はとても良く、人間関係も和やかで一見理想的でした。派遣先の仕事内容や条件は事前説明で聞いていた内容と一致しているように思えてました。

しかし、初日に早速、大きなギャップに直面します。

事前の説明では「完全週休二日制」となっていたのに、実際には「毎週土曜の出勤がほぼ必須」であることが判明 (゚Д゚) しかもそれは昼休みの雑談中に知りました(O_O)
そのほかの条件にも微妙な食い違いがあり、何よりも心に引っかかる「違和感」を無視できませんでした。

「土日祝日休み」のはずが、実際には土曜出勤がほぼ毎週あるという事実。
もちろんその事実にモヤモヤが募り、翌日には派遣会社の担当者と職場の社長に確認しましたが、結局「土日休み」という条件は単なる双方の手違い誤伝達とのことでした。

私にとって「土日祝日休み」は家族との時間を大切にするために譲れない条件。たとえ仕事の内容や待遇が良くても、これを犠牲にするのは本意ではありません。

「本当の望み」を再確認

帰宅後、家族と状況を話し合い、「最初から違和感がある場所に無理に身を置くのはやめよう」という結論に至りました。

出社初日に辞めるのは人生初の経験でしたが、驚くほどスッキリとした気持ちでした。もし過去の私であれば、家計を支えるために多少の条件違いは我慢して働いていたでしょう。しかし、引き寄せの法則を学んだ今では、「違和感を抱えながら進むことは、結局同じ問題を繰り返すだけ」と気づきました。

これまでの「家計のために働かなければ」という思い込みで動いていましたが、実はその背景には、自分の価値観やライフスタイルと一致する働き方を選びたいという潜在的な願望がずっとあったのだと思います。

とにかく私にとって「土日祝日休み」は家族との時間を大切にするために譲れない条件。たとえ仕事の内容、給料や待遇が良くても、これを犠牲にするのは本意ではない。

一旦ここまでの結論、今回のお仕事の件は初日で退職すると決めました。
後悔なしです。

感情を細かく確認

辞めた翌日、ありがたいことにいくつかの新しい仕事の提案をいただきました。今度は「ただ条件が良い」という理由だけで選ぶことに疑問を感じるようになりました。その中で、引き寄せの法則の基本とも言える「自分の本音に耳を傾ける」という重要性を再確認しました。

法則だと「自分が発するエネルギーや思考の方向性が現実を形作る」とされています。その視点で考えると、違和感を感じた時点でそれに気づき、行動を修正することが、自分にとって望ましい未来を引き寄せる第一歩になるのです。
自分がどんな気分かを細かく確認してみながら進めようと思います。

新たな選択肢

家族との話し合いを経て、「会社で働く」という既存の枠組みにとらわれず、自分らしい働き方を模索することを決意しました。引き寄せの法則実践のせいなのか、家族からこのようなことを言われたのは初めてです。この変化も驚きました。家族からもそんな中、親から「一緒にオンラインの仕事を始めることはできないのか?」という提案を受けました。本当に驚きです。

今まで親子関係が良くなかった親との協力はこれまで考えたことのない選択肢です。しかし、引き寄せの法則で自分の中が変わったことから親子関係が以前より穏やかになりつつあるのです。そこで新たな挑戦を一緒に進める可能性を感じました。オンラインビジネスや在宅ワークの仕組みを調べ始めると、次第にその自由度や可能性に惹かれるようになりました。

親との関係

親との関係は過去に問題があり、現在もなお自分の中にも外観的にも存在してます。引き寄せの法則を実践してからは少しずつ穏やかになりつつあります。これも自分の内面的な変化が外の状況に影響している結果かもしれません。
この件は、私にとっては大きな意味があるので、落ち着いたら別記事にて記録し、どのように解決していくかもシェアしたいと思っています。もうしばらくお待ちください。

スキルのフリマサービス

自分の得意分野をネットで活かす方法を一緒に模索し始めたところ、【ココナラ】というスキルのフリマサービスにたどり着きました。個人で得意なことやスキルを販売できるこのプラットフォームで、新しい可能性が開けるかもしれないと感じました。ここでは、自分のスキルや経験を活かしてサービスを提供できる仕組みが整っているようです。

ココナラでの体験

システムの説明をサイトで確認してもいまいちイメージがわきませんでした。
まずは販売の仕組みを理解するために、自分が「買う側」として体験することにしました。キャンペーン中だった占いサービスを利用し、気になる金運について占ってもらうことに。占いには特に関心ないのですが、電話相談で資格などの講座相談だと真剣に聞かないといけないように感じたので気軽なものを選択しました。

生年月日は必要なくエネルギー・霊感鑑定にし質問は、自分自身についてだけ聞きました。特に引き寄せや仕事についてなど、他はありきたりな回答を避けるため自分自身の状況のことは言わずにこれだけにしました。

鑑定結果

「金運は良い」ので「直感を信じて大丈夫」とのことで、自分の考え方や引き寄せ実践を後押ししてくれるような内容でした。

疑い深い自分は、もしかしたら当たり障りのないビジネス的に言ってるかもしれないと思ったので、まだクーポンが余ったので、さらに別の鑑定士さんにも聞いてみました。

鑑定結果 2回目

「金運は良いですよ、ただ欲がないので受け取ってないだけです(笑)。
前世からずっと徳を積まれているので素直に受け取ってくださいねー」
それからとても気になることも言ってくれました。

「何か人を癒すことスピリチュアル的な感じに興味ありますか?」
と聞かれましたが、「特にない」と答えてみました。でも、何かあったのか「おかしいな、スピ系やヒーラーとしてなることを上からすごく背中を押されてますよ。」と。
でも「何もしなくても将来そのようなことに関わって自然とそうなると思います。 習わなくても、たぶんそうなりますから気にしないでね(笑) たぶんそうなります(笑)」とのことでした。

これらの言葉が「今やっていることが後に豊かさにつながる」といったアドバイスをもらったような気がしました。このサイト継続や新しい挑戦を進めるにあたって自信を後押ししてくれました。
引き寄せの法則を実践してるとは誰にも話していないので、迷いがちだった私の心に確信を与えてくれるものでした。この体験を通じて、「自分も誰かの背中を押すようなサービスを提供できるのではないか?」という考えが浮かびました。

新しい挑戦への準備と心の変化

オンラインでの仕事を進める準備を始めた私は、これまで感じたことのない自由さを味わっています。働く時間や場所にとらわれず、家族との時間や自分のペースを尊重しながら働けるスタイルは、求めていたものに近いかと思います。

また、この経験を通じて、「自分らしさを大切にする」という感覚が一層強くなりました。それは単に働き方の選択に留まらず、人生全般において、自分の心の声に正直であることの重要性を再確認するきっかけとなりました。

今日のまとめ

今回の体験を振り返って学んだこと

・違和感を感じたとき、それを無視せずに行動を修正することが大切
初日の退職という選択は、表面的には「失敗」に見えるかもしれませんが、私にとっては大きな学びと新しい道を切り開く第一歩になりました。

・自分の本当の望みを知ることの大切さを実感した
外側の条件に振り回されるのではなく、自分自身の内面と向き合い、自分が本当に求める未来を選択していく。これが引き寄せの法則の本質。

時代の流れとともに、働き方やお金の稼ぎ方も変わり続けています。これからも自分の本音を大切にし、新しいことに挑戦していきたいと思います。

これからも自分の本音に耳を傾けながら、新しい挑戦を続けていきたいと思います。同じように悩みや迷いを感じている方の参考になれば幸いです☆

テキストのコピーはできません。