引き寄せの法則 実践編5日目

hikiyosejissen 引き寄せの法則 実践日記 実践編

こんにちは! はぴほしです!

この実践編ではお金という具体的な物理的な豊かさを中心に引き寄せの法則を意図的に行い状況や微妙な感情の変化などを日記調に記録していきます。

引き寄せの法則を意図的に実践し始めて5日目。今日は、これまでと少し違ったイメージが浮かび上がりました。それは「転職」という選択肢です。

無職でも心穏やかに過ごしてきた私ですが、このタイミングで転職を考え始めたのには、ある理由があります。その背景と、引き寄せの法則を実践する中で感じた変化についてお話しします。

前回の振り返り

まず、前回のエピソードから。1年以上も望んでいたセミナーに参加できなかったことはともて残念でしたが、それを埋め合わせるような素晴らしい出来事がありました。

「新たなご縁を引き寄せました」

なんと、その分野を深く学んでいる方と偶然お会いすることができたことです。その方と6時間にもわたってお話をする中で、新たな視点や学びを得ることができました。まさに贅沢な経験でした。お話を通じて、多くの気づきや、自分の中にある小さなネガティブブロックを見つめ直すきっかけにもなりました。

貴重なご縁は自分自身学びたいと思った望みに、引き寄せの法則が働いた結果だと思います。
今回「叶わなかった」と感じたことも、実は次のステップに繋がる準備期間であり、必要なプロセスだと考えています。

転職を考えた理由

現在、私は1年半ほど無職の状態です。それでも生活に困窮しているわけではなく、精神面も不安に押しつぶされることもありません。しかし、ふと「この先、どんな豊かさを引き寄せたいのか?」と考えたとき、転職がひとつの選択肢として浮かび上がりました。

精神的には豊かであっても、物理的に不安と不足感が今現在全く無くなっているわけではありません。
不安や不足感を避けるための行動として、就活を始めてみるのも良いかもしれない。

「このままの状態で本当に豊かさを引き寄せられるのか?」という疑問も少し過りました。

ネガティブな感情や不足感に支配されないためにも、行動を起こすことが大切だと感じ、転職活動を始めてみることにしたのです。そんな軽い気持ちで、まずは情報収集をしてみることにしました。

引き寄せの法則と働くこと

引き寄せの法則では、「不足感を抱くとその不足を引き寄せる」とされています。つまり、「お金がないから働かなきゃ」という動機は、さらなる不足感を生む可能性があります。

もちろん働いて稼ぐのが好きならそれを望むのもいいものだとは思っています。
世間の当たり前の概念「働く=稼ぐ=お金」ということ、でもこれが全てではないことは気が付いています。
自分の中にフォーカスして行動します。

そこで「転職することで新しい出会いや経験を引き寄せられるかも」とポジティブに捉えるようにしました。就職そのものが目的ではなく、豊かさへの一歩としての選択肢です。

引き寄せとキャリア

正直なところ、私は「キャリア」に執着していません。過去の自分はキャリアにかなりこだわっていました。年齢を重ねることに、それなりのキャリアがないと恥ずかしいと思っていました。

引き寄せの法則を学んでからは、キャリアには全く関心なくなりました。地位があっても偉いとも思えなくなりた、自分が好きなことをやり、イキイキして幸せな人の方がとても素敵だと思うようになりました。

ただ、今の自分の感情としては、少しだけ収入があった方が安心できるかもしれないと感じています。そこで、働くことに対して前向きな気持ちを持ちながら、転職活動を始めてみることにしました。

就活スタート

いざ就活を始めてみると、最近はオンラインで多くの情報を得られる便利な時代だと感じました。就職情報誌を買う必要もなく、自宅にいながらリラックスして求人を探せるのは大きなメリットです。物理的にも今は必要な情報を容易に集められる時代ですね。本当に楽になりましたね。

情報だけではなく、オンライン面接も増えているため、時間や場所に縛られることなく、自分に合った働き方を模索できるのも魅力的だと感じました。楽しく就活できそうです。

ポジティブな感情を保つために

引き寄せの法則を実践する上で欠かせないのが、ポジティブな感情を保つことです。私の場合、このブログの執筆がその助けになっています。

引き寄せの法則を実践する中で大切なのは、ポジティブな感情を保つことなので、私はそのために、このブログの更新を続けていきます。

ブログを書く時間は、私にとってワクワクする瞬間であり、波動を高める貴重な時間です。収入に直結しないように見えて実はその先の望みにつながっていることもあります。それに好きなことを続けることで得られる満足感やエネルギーはネガティブになっている時間を減少させてくれます。

好きなことをして波動を上げる

好きなことをしているとき、人は自然とエネルギーが湧き上がります。これは、波動が上がっている状態です。それがたとえ周囲から「意味がない」と思われることであっても、自分が楽しいと感じるならば続ける価値があります。

私にとっては、ブログ更新の小さな実践です。この積み重ねが、さらに大きな豊かさを引き寄せる鍵になると信じています。もちろん家族や他人に迷惑がかかっていない範囲でやっています。あとは細かいことは考えず、好きなことをするそれだけです。

まとめ

「転職は豊かさの一部」

これはきっと次のステップへの準備期間だと感じています。

今回、転職という目標が浮上しましたが、それはあくまで豊かさの一部としての選択肢です。大切なのは、自分の心がワクワクすることを大事にし、ネガティブな感情に振り回されないこと。

皆さんも、自分が楽しんでできることを続けながら、新しい豊かさを引き寄せてみませんか?好きなことをしているときのワクワクした気持ちは、きっと素晴らしい未来への扉を開いてくれます☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


テキストのコピーはできません。